三好のジビエ
こんにちは。
青松ファミリーと同じプロジェクトチームでクリエイティブ・ディレクターをしている中野です。
先日、三好滞在のみんなとやっと合流しました。
到着後にみんなでスリル満点のスポットめぐりをしましたが、そのへんの話はほかのメンバーに託すとして、僕は三好の「ジビエ」について紹介します。
祖谷(いや)渓谷でのアクティビティ三昧をしてほどよく疲れた夜、みんなの基地となるお試し住居「丘の棟」にて自炊。
市役所の方のお父上からいただいたジビエが冷凍してあるということで、肉に飢えていた我々はさっそく食べてみることに。
ジビエは料理未体験。解凍して指で押してみたら少し硬めな肉質。
普段、硬めのお肉を柔らかく食べるにはフルーツやヨーグルト付けにしてますが、
まあみんなお腹もすいてるしそのへんは省略して塊ごとフライパンで焼くローストビーフ的なやり方に。
始めはやや強火で焼き目をつけて、あとはじっくり中まで火を通すために蓋をして弱火で蒸し焼き。
途中生っぽくないか肉汁を確かめつつ、頃合いをみてフライパンから取り出しちょっと冷めるまで落ち着かせます。
味付けは塩コショウとすだち焼酎で少し香り付け。
これが絶品!
キノコも山の味なので付け合せにはピッタリでした。
畜肉と違って、筋肉質な赤身と脂っぽくない脂肪。
すだちを絞って食べるとさらにサッパリして、
さすが野生の味!
と一同感嘆しながらあっという間に完食。
ちょっと厚めのところは生っぽいけど、まあこれも「ジビエ感」あるからいいだろうとみんなで食べちゃいました。
焼くときにお肉を厚さを1cmぐらいに整えるとムラなく火が通りそうです。
実は三好は知る人ぞ知るジビエ天国。
徳島県では捕獲した鳥獣を「阿波地美栄(あわじびえ)」ブランドとして名付け、
県が定めたガイドラインで安全に処理しているそうです。
新鮮なジビエ料理を堪能したいときは是非三好へお越しください〜